平野ゼミナール「ヒトと文化の国際移動」 サイトマップ
平野ゼミとは? ゼミ生の研究 ゼミ風景レポート ゼミ選考へむけてのご案内 Forゼミ生



ゼミ生の研究
3年生の研究
3年生前期
3年生後期
4年生の卒業論文紹介
スペインのジプシーをたずねて
J−POP論
小型武器の国際流通と紛争
卒業生の卒業論文について


「小型武器の国際流通と紛争」 菅谷仁さん
様々な分野を研究するゼミ生との出会い

「平野先生の著書『国際社会学』、ゼミのテーマ『ヒトと文化の国際移動』にまず興味を持ちました。そして、平野ゼミではメンバーがそれぞれ違った研究をしているでしょう。皆と研究を報告しあう中で、自分の知識を深めたいと思いました。」
菅谷さんは平野ゼミを選んだ理由をこう語ってくれました。


平野ゼミでは、ゼミ生の研究は十人十色で、『ヒトと文化の国際移動』というテーマにそってさえいれば、自分の好きなテーマを卒論に選択することができます。菅谷さんは予てから関心を持っていた『小型武器の国際流通と紛争』を卒業論文のテーマに選んだそうです。


中東問題に関わってきた日々

「僕は3〜5歳までレバノン・パレスチナ・リビアに住んでおり、中東地域には友達もいたのですが、その友人の7人中5人は紛争に巻き込まれて亡くなりました・・・・」
菅谷さんにとって、友人の死はショックな出来事であり、単なる遠い異国の地の出来事ではありませんでした。だからこそ菅谷さんは紛争を止めたいと思い、在学中は国際連合の会議に参加したり、世界銀行の武器回収のプロジェクトに関わったりと、様々な活動に参加してきました。

では、なぜこの研究ではミサイルなど大型武器ではなく、小型武器に注目したのでしょうか。
「実はイスラエルでは、小型武器が大量に生産されています。そしてその小型武器が、パレスチナ側の武装勢力の手に渡り、争いのために使われる。イスラエル武装勢力もパレスチナ武装勢力も、小型武器を持つことで、『敵と戦う』というアイデンティティを保っているのです。この小型武器の流通を止めることが、平和への一歩となると考えています。」
現在の紛争の中で、小型武器の余剰は、一般市民をも戦闘へまきこみ、多くの人を殺し、結果敵対心・憎悪を増幅する一役を担っています。小型武器の流通も、国際的な監視体制におくことが必要だと菅谷さんは語りました。

彼は新聞社で、記者として就職することが決まっています。
「これからはジャーナリストとして、ゆくゆくは世界の紛争など国際問題を中心に扱い、伝えてゆきたい。伝えることが、紛争や諸問題の解決の第一歩となると思うんです。」
そう抱負を語る菅谷さんの決意に満ちた表情が、とても印象的でした。


>>ページトップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送